
Endo Craft
釣果情報や製品情報を掲載
フィールドスタッフ磯貝です。
オホーツク釣果になります。
セミロングのドリフトがパターンにハマり良い釣果に恵まれました。
ルアーカラーは前作のさるっぷルアーですがオホーツクでは私の中では鉄板カラーです。
... See MoreSee Less



- Likes: 63
- Shares: 0
- Comments: 0
YouTubeチャンネル『天竜と遊ぼう』の天竜さんからLINE頂きました!
ハネ撃ちでの釣果ですね
発売前のプロトDC30でも釣れてますね〜
渋い時に良いそうです
いつも有難うございます
#endocraft
#北海
#釣り好き
... See MoreSee Less


こんにちは。
フィールドスタッフの亀崎です。
数日前、私が投稿した内容について、個別に少しお問い合わせいただいたので、追記という形で投稿させていただきます。
写真一番下が、約10年前、私が初めて北海道へ来て、カラフトマス及びシロザケを釣ったルアーです。
他社製品になります。
5gスプーンにカブラフックを付けたものになります。
※ ルアーは当時使用したものですが、フックは当時のものではありません。
ウキルアーに抵抗があったので、このようなシステムとしました。
ロッドを立てて、リールは3~4秒に1回転、表層をふわふわ漂わせるような弱い釣り。
でも、それがうまくはまり、とても良い思いができました。
弱い釣り、結構、これが色んな釣りではまることが多く、試したりしています。
ただ、スプーンですから、当然、カップがありますので、浮き上がります。
そのため、レンジキープが難しく。
そこで、メタルリップレス6を使うようになりました。
カップがないので、抵抗を受けづらく、レンジキープが容易く。
実際に、写真一番上が、先日、カラフトマスを釣ったそのもの、メタルリップレス6+カブラフックの組み合わせになります。
ルアーは綺麗に見えますが、反対側は、塗装が剥がれボロボロです。
しかし、現在、メタルリップレス6は入手困難。
私は昔から好きだったので、まだいくつかは在庫を所有していますが、ほかの方はそうもいかないので。
そのため、同じようなことができるルアーはないかと思い、credo DC 5g(写真中段)を、お試しで少しだけ泳がすことにしました。
実際、これでは釣っていないのですが、メタルリップレス6と同じようなことができないかなと思い、泳がせたら、近しい動きでした。
もし、ウキルアーが苦手という方や、ウキルアーの釣りは飽きたという方がいらっしゃったら、一度、credo DC 5g+カブラフックで、今サケ・マスシーズン、一度、騙されたと思って、お試しいただいても良いのかもしれません。
僕的にはかなりお勧めです。
... See MoreSee Less

弊社担当の佐川のお兄さんからメッセージ笑
粘りに粘ってギンギンサーモン!
シーズン序盤のサカナは綺麗だし美味そうだし!
それにしてもハードなお仕事の中、よく釣りに行く体力あるな〜
いつも有難う!お疲れ様!!
#endocraft
#北海
#釣り好き
... See MoreSee Less

道北方面のユーザー様よりLINE頂きました
オレンジのサモメタ55セミロングでの釣果ですね!
以下、ユーザー様LINE本文です
お久しぶりです。
自分が行ってるフィールドはまだまだ魚は濃くないですが、昨日は14人で唯一自分だけ反応があって14分の1を掴み取りました。
今日は18人で6時の時点で4本だけ上がってるうち自分2本キープで終了でした。
—-ここまで—-
#endocraft
#北海
#釣り好き
... See MoreSee Less



こんにちは。
フィールドスタッフの亀崎です。
久々の投稿となります。
先日、時間を作って、シーズン終盤ですが、カラフトマス釣りへ行きました。
色々な事情があり、しばし、釣りは海サクラシーズン以降、管理釣り場でしかやっていなかったので、よりドキドキ。
ポイントへ着くと、カラフトマスは少なからずいたのですが、ファーストブレイクやセカンドブレイクに回遊してきた時しか、私にはチャンスはありませんでした。
私の釣りシステムは、メタルリップレス6(6g)+カブラフック(魚皮及びティンセルが付いた針)の組み合わせ。
シロザケ釣りにおいても、このような軽いシステムを組むことが多いです。
ウキルアーが苦手なので。。。
現在、メタルリップレス6(6g)は入手困難だと思いますが、昨年リリースされたcredo DCの5gでも同じようなことができるかと。
水の抵抗を受けすぎない軽いルアー、メタルリップレス6ないし、credo DCの5g前後を、「ある意味」、飛ばしウキ的に使用し、リールは3~4秒に1回転と、かなりスローな釣り。
ルアーに付けたカブラフックが、ゆらゆら、ゆっくりと水中を漂う感じです。
よろしければ、騙されたと思って、一度、お試しいただいても、よろしいかなぁと。
ロッド:トラウトロッド 10'9''・MMHクラス
リール:スピニングリール 4000番・ハイギア
ライン:PE1.2号+ナイロンリーダー20lb
ルアー:メタルリップレス6
... See MoreSee Less

全く終わる気配のない今年の夏ですが、クソ暑い中、久しぶりに湖に通った1ヶ月でした
個人アカウントと重複するネタにはなりますがコチラでも掲載させてください
皆さんの参考になるかどうかは微妙ですが、自分が見返す機会もあると思うので書き留めておきます
ヒットルアーはいずれもダント20
そもそも止水での使用を想定したダント20ですが、あらためてその強さを認識しました
まずはポイントの選定
殆どが仕事終わりの2~3時間勝負でしたので、予め天気図等を確認し上昇気流が発生するであろう方角のポイント
ようは気圧が低くなり波が立つ状態
表面水温が高い夏なのでシャローエリアは無視
とにかく、どん深、そして湖流が強いポイント
いずれも酸素濃度が少しでも高いと思われる箇所に絞り竿を振っていました
レンジは中層から下
ときおりライズも確認出来ましたが全て無視
あとはブレイク付近についている魚も無視し、とにかく回遊待ちに徹した釣り
そのような釣りになると、遠投性が高く沈下スピードが速いメタルジグに分があります
フリーフォールでカウントを取りボトム寸前からリトリーブ
30m程まいた所で回収
ひたすらに、その作業を繰り返していると数時間に1回くらいは何らかの反応がでました
1っ発で乗る魚もいれば追い食いしてくる奴も
ま~たいがいは乗らずに終わるパターンでしたけども・・
ダント20が好反応だった理由は、バイトにいたるリトリーブスピードとレンジがキープできるスピードのバランス
比較的ファーストリトリーブでの反応が多い感じでしたが、ホロ張りのダントは、ややワイドなアクション
シェル貼りやフレークはその逆でタイトなアクションになります
素材の厚さ等で、シェル貼りは少しポッテリする為だと思われますが、状況におおじて使い分けできると感じています
カラーに関しては今のところコレといったものはありません
個人的に赤金とナチュラル系があれば良いように感じています
このシーズンは極端な天候という事もあり狙いが絞れましたが、通常の夏であれば、もう少しルアーの選択肢があった方が良いように思います
具体的にはダント10g~15g
このあたりの製品開発を進めようと思っています(ニーズは薄いですが・・汗)
#endocraft
#dant20
#ダ
#北海
#レイン
#釣り好き
... See MoreSee Less




花梨ランディングネットエンドウネットクラフトさんですか?
スタッフヤマです。
本日、日曜日、久々の凪で沖へ行ってきました。
最初は潮もあまり早くなかったのですが、徐々に激しい潮に。
代表ジグセミロング330でもボトムを取り辛い状況。
それでも2回ボトム取って回収の繰り返しでようやくヒット。
13kgオーバーの、戻りとも言える様なグッドコンディションのブリでした。
この他また13kgオーバーを1匹追加し、1匹バラして更に潮が早くなり終了。
いよいよ道北オホーツクもアツくなって来ました。
... See MoreSee Less

複数の友人よりクレドの釣果画像が送られて来たのでまとめて掲載させてもらいますね
涼しげな渓魚画像
癒されますな〜
#endocraft
#credodc
#ク
#北海
#釣り好き
... See MoreSee Less



花梨ランディングネットを購入したいので連絡ください
お盆も絶賛製作中です!
こちらはアゼム札幌さん9月2日3日開催のイベント限定の製品
表面はオーロラフレークベースのブルピン
裏面はグローベースの蛍光ブルピン
なんだかんだブルピンって釣れますよね!
#endocraft
#samometa
#北海
@azem_hassamu_fishing
... See MoreSee Less